FAQ
よくあるご質問


たくさんの方からよく聞かれるご質問にまとめてお答えいたします。
お問い合わせ前に、ぜひ一度ご確認いただけますと幸いです。
以下のよくあるご質問で解決しない場合、お問い合わせページからご質問ください。
ご利用について
新生児からご高齢者まで、主治医が訪問看護の必要性を認めたすべての方がご利用できます。
介護保険をお持ちの方はケアマネージャーに、その他の方は主治医や地域包括支援センターなどにご相談ください。
介護保険・医療保険とも1~3割が自己負担です。公費が利用できる場合もあります。
お一人暮らしの方や日中お一人で過ごされる方でも、訪問看護のご利用は可能です。事前にしっかりとご相談のうえ、ご不在時の訪問が可能かどうか を決定いたします。
主治医の往診時や、医師の指示のもとで実施することが可能です。
もちろん、相談のみでも問題ありません。費用はかかりませんので、気になることがあれば遠慮なくご相談ください。どんな些細なことでも 構いませんし、もし当事業所で対応できない場合でも、メティスの連携を活用して最適な方法を一緒に考えていきます。選択肢は1つではないので、 多方面からご提案させていただきます。詳しくはお問い合わせください。
メティスでは穏やかで丁寧な対応を心掛けております。ご利用者様が安心してサービスを受けられるよう、思いやりを持ってご対応いたします。
採用について
自筆・パソコン作成のどちらでも問題ありません。
はい、職務内容や経験が分かる様にご記入をお願いします。
面接時には資格証のコピーの提出をお願いしております。
はい、応募可能です。入社後は同行訪問を行いながら研修を進めますのでご安心ください。
はい、ブランクがある方も歓迎しています。過去にも業務にブランクがあった方が入社し、研修を経て活躍しています。導入研修は経験やスキルに合わせて個別対応しますので、ご安心ください。
多少の残業はあることがありますが、訪問スケジュールは規定の就業時間内で組んでいます。 訪問後のカンファレンス、連携先機関との連絡、主治医宛ての報告書・計画書作成などで残業が発生することはありますが、多くの場合、訪問の 合間に事務作業を進めるなど、定時内で完了できるよう工夫しています。